アリオ21のエブリデイ

ただの自己満日記です。決して人様にお見せできない文章力で、日々思ったこと感じたことを綴ってます。留学や英語に関する話題多め。興味あったらぜひー

大学での専攻 〜日本と海外の違い〜

海外で、「日本の大学では英語学を専攻していたよ」と言うと、ほぼ100%の確率で「あーじゃあ将来は先生になるんだね」と言われます。 

日本で同様のことを言っても、大学での専攻と将来の職業を結びつけて返答されることはほとんどないです。

「文学部なんだね」とか「じゃあ英語得意なんだね」といった返答が常です。

 

ではなぜ、海外の人は大学での専攻と将来の職業を結びつけるのでしょうか?

 

僕が思うに、海外においては大学で勉強したことと将来の職業は密接に結びついています。つまり、海外の(ホワイトカラーの)雇用はほとんどが、大学で勉強したことを基に行われているということです。

 

例えば、大学でエンジニアリングを勉強した人は、エンジニアの職に就くことがほとんどですし(しかしこれは日本でも同様かもしれません)、農業の勉強をした人は農業関係の職に就くだろうし、文学部で勉強した人は研究機関や教師などの道に進むでしょう。

 

対して、日本の雇用はどうか。

 

エンジニアや医者など、かなりの専門的な職ではない限り、大学での専攻と職業が結びつくことは少ないと感じます。

 

例えば、僕は文学部で学んでいますが、文学部の友達の就職先は様々で、コンサルタントになる人もいれば、銀行マンになる人もいるし、先生になる人もいます。

 

これは、多くの日本企業が新人研修制度を持つことと相互関係にあるでしょう。

つまり、会社に新人研修制度があるから、学生は自分が就く職業に対して専門的な知識を持っていなくていいし、会社も専門的な知識を持っている学生を強くは望んでいない。むしろ、「人柄」や「会社に合うか」、「根本的な頭の良さ」が重視されているような気がします。

 

ここからは完全に僕の意見ですが、この日本の雇用状況が「大学生の体たらく」を生んでいると思っています。

 

もちろん、自分の専攻や勉強したいことについて一生懸命学んでいる人もいます。

しかし、僕の肌感覚で言えば、ほとんどの日本の大学生は不真面目で、毎日遊び呆けて授業を真剣に参加していない。そもそも大学にほとんど行かない人もいる。

 

日本の大学の教育制度そのものにも問題はありますが、日本の雇用状況が新卒に対して専門性を求めていないため、学生は大学で真剣に勉強していなくても自分のやりたい職業に就くことができるし、いわゆる「一流企業」に就職することができる。

 

大学での専攻に縛られず多様な職業に就く可能性を持てると言ったら響きは良いですが、実際は大勢の若者が何のスペシャリティもないまま社会に放り出されている。

 

大学生が必死に学ばないもう1つの理由は、私たち日本人の根底にある安定志向だということがわかります。

 

多くの日本の子供たちは、良い高校に行けば良い大学に行けて、良い大学に行けば良い会社に就職できて、良い会社に就職すれば良い人生を送れる、と親や先生から教えられます。社会全体もそういう流れになっている。

 

だから、大学で猛勉強して何らかの専門性を身につけるのではなく、一流企業に就職するためのノウハウだけをひたすら追い求める。

 

これをほとんどの日本人が盲目的に信じています。

もちろん、僕もその神話を信じているうちの1人かもしれません。

なぜならそういう教育を受けてきたから。

 

ちょっと前までなら、この神話を信じても何とか無難に人生を送れたかもしれません。

しかし、これからの時代はそうはいかなくなるでしょう。

 

テクノロジーの進歩は凄まじく、毎日のように革新的な技術が産み出され、人間が要らなくなる仕事は無数にあるといいます。

 

そんな時代に、学ぶ意欲のない、思考停止状態の人は職を失うでしょう。

 

何が言いたいかというと、日本の大学生は目的を持って真面目に勉強したほうがいいかもしれない。もっと社会に目を向けて、現実と来たる未来に真剣に向き合わなければならないかもしれない。

 

もっと言えば、教育を見直し、日本人のマインドを改善し、職に対する考え方、ひいては人生に対する考え方を考え直さなければならないでしょう。

 

偉そうに言っていますが、留学に来て海外の若者と話している中で、自分がこれまでどれだけ不真面目だったかを痛感させられました。

 

自戒もこめてこの記事を書いています笑

 

皆さんはこの点についてどう思われるでしょうか?

よろしければコメント欄に熱く意見を語っていただければ幸いです!

 

よろしくお願いします!

では!